Jognoteの終了
ご無沙汰しております。すっかり寒くなってしまいました。
9月に「うつくしま、ふくしま。」を完走した半月後、入院中だった母が亡くなりました。
とにかくバタバタしていて9月からずっとあまり走れる状況でもなく、もちろんブログを書く状況でもなく。
残念ですが、11月のメインレースもあきらめざるをえませんでした。
今は元の生活に戻り、気持ちを入れ替えて来年の次のレース(ガチフルですが)に向けて少しずつ練習しています。
周囲の皆様、出るはずだったレースの関係者の皆様、ご迷惑とご心配をおかけいたしました。
そんな折、今まで10年以上使っていたJognoteが来年3月で終了するとのショッキングなニュースが・・。
えー、マジですか??走り始めたころのまだランシューも履いてなかったころからつけていたツールだったのに。
そのころの日記を読み返してみたら懐かしいこと懐かしいこと!一生懸命走ってたなあ、でもとにかく楽しんでたなあと読みふけってしまいました。この日記はダウンロードできるそうなのですが、いったいどこにどう保存すればいいのか。
ウルトラはともかく、フルの練習の記録は後々役に立っていました。前年どうやって練習してたっけ?と振り返るのにぴったりだったし、進捗状況もわかったし、ブログには細かすぎて書かないこともここには書いてましたから。
Jognoteがよかったのは、ただ走った距離やペースだけでなく、その時のコンディションとか状況とかもコメントとして記入していたから。実はそっちのほうが重要で、たとえばラン後にどこかに違和感あったとか、疲労がすごかったとか、故障につながるきっかけも発見できたんですよね。月間走行距離や累計走行距離に意味はないと思っている私には、この自由な記入欄がよかった。またスマホからぱっと書けたのもよかったです。いちいちPC立ち上げないといけないなんて、絶対続かなくなっちゃいます。
それにしても・・・・こうしたツールって突然の終了のリスクはどこにでもあるんですよね。
今書いてるこのブログだってどうなるかわからないし、実際ブログを含めたほかのサービスも次々終了しようといています。GPS連動のアプリと接続させたら今までのGPSデータが一気に流れて(汗)プライバシーだだもれ状態になり、あわてて連携ストップさせました。
どこをいつ走ったか、地図付きで公開されてしまうことに私はやっぱり違和感を感じてしまいます。個人情報にうるさい人たちもあそこであんなにデータ流してて大丈夫なんだろうか??と心配になってしまうほど。実際ビッグデータとして使用されているようですけど。
今、FBで友人たちと次どうしようかと話してるところですが、とりあえず私はアナログな手長を用意しました(笑)。
まあ手帳だっていつまでも残るわけでもないけど、こちらは自分で破棄しない限りは残るわけだし。意外にもアナログ派は多かったですね。
と、Jognoteを読み返してみてふと、これも全部いつまでも残しても意味ないのかもとも思うように。
実は母の死後、実家の荷物を片付けていた時も同じことを思ったのです。あの時は確かに懐かしかった。だけど、この懐かしさは私だけのもの。私がいなくなったら?ほかの人が見ても何も感じないだろう。ラン関係のグッズやパンフレットなどもかなり処分したのですが、それも私以外の人には意味がないものだろうから。それはこのJognoteの日記も同じかな。
せめて全部読み返してみて、必要なところだけコピーして、でもいいのかなと思います。まあ来年3月まで猶予期間はあるのでゆっくり考えよう。それにしてもネット界に漂う不要な記事・・・この先こういうものが問題になってくるのかも。
| 固定リンク
コメント