« さくら道国際ネイチャーラン2014その3 | トップページ | さくら道国際ネイチャーラン2014その5 »

2014年4月25日 (金)

さくら道国際ネイチャーラン2014その4

それにしても改めて振り返ってみると記憶がめちゃくちゃ曖昧です
時々一緒に走るランナーと話をしながら、出てきたエイドで補給してた・・・くらいの感覚で、どこでどうしたか全然覚えてません
あー、長良川きれいだなあとか、生き鮎なんてあるんだ、とか長良川鉄道が1両編成でかわいいなあとか、そういうことは覚えてるんですけど(笑)。

で、第1CPの美並を出たところで、第1回のさくら道から今年まで全部完走の超ベテランK田さんがソフトクリームを食べてるところを発見!
むむ!おいしそう♪
「カロリーもあるからいいよ」と言われて売り場までわざわざ戻ったのですが(笑)並んでたのと、やっぱり喉が渇きそうだなあと思いやめてまたとことこと走り出しました。

しかし周囲に韓国選手多いです。しかも皆様、妙に筋肉もりもり(笑)。
せっかくなので話しかけてみましたが、お1人流ちょうな日本語を話す以外はあまり通じず
序盤すごい勢いで抜いて行ったオーストラリアからの女性選手とは結構話したんですけどね(結局彼女は女子優勝)。
道が単調になってだれてきたところにふとエイドの脇にマッサージをしてくれる人を発見。
西村先生という方でした。
もっと手前のエイドでもランナーにマッサージしていて、皆よかった♪と言っていたので、私も腰をマッサージしてもらうjことにしました。
早目にケアしてこの先に備えるぞ♪


これが本格的なマッサージ台があってちゃんと寝てやってもらうもの。
びっくりしたのが、走っていると胃が下がってきて、そうするとふくらはぎが固まってくるからね、とグイグイ胃のあたりを押されたら!
なーんとふくらはぎがふにゃふにゃになりました♪
これはすごい!!
「次は白鳥にいるからねー」と言われましたが、実はこの後先生には2回もお世話になることになります

しかし・・・・のぼっているはずなんだけど、あんまりというかほとんどのぼりを感じません。
大変になるのはもっと先なのかな??
それにしても夕方になってきても路上の気温計には19度とか20度とかあります。
いったい夜間はどうなるんだろうなあ。
今のところ脚も元気、胃腸も元気、問題は特にありません♪
ちょっと涼しくなったかなという頃に19番目のLエイド、JAめぐみの大和南支店(96.2キロ)到着。

ここには本格的な夜間装備の前に薄手のウィンド上下やグローブ、ハンドライトを置いておきました。
汗をかいた身体が少し冷えてきたのでちょうどよかったです。手袋もしました。
まだハンドライトはいらなかったけど、念のため。
そういえばナンバーカードのつけ方は再考の余地ありでした。
ボトルポーチをつけていたのでセッケンベルトが使えず。その後も装備替えるごとに付け直すのが面倒で。
薄いメッシュのビブスにつけてる人がいましたが、あれはいいアイディアだなあ。
問題は私にあうサイズのビブスがあるかどうかなんだけど!
以前着たときワンピースみたいになっちゃんたんだよねえ。

と、いよいよ白鳥町に入ってきました。
だんだん街っぽくなってきたなあと思ったら第2CPの白鳥ふれあい広場公園(106.9キロ)。
危ない危ない、のんびりしてたせいで関門50分前までに落ちていました。
でもここは装備変更で時間がかかるところ。さっさとしなければー。


つづく

|

« さくら道国際ネイチャーラン2014その3 | トップページ | さくら道国際ネイチャーラン2014その5 »