食卓では同じものを
夫が東京に帰ってきているので、すごい勢いで食材がなくなって
いきます・・・
うれしいことですねー。食べっぷりがいい人が家にいると!
ナチュラルハーモニーで買った野菜や、健菜倶楽部からの野菜を
たっくさん使っていろいろ作りました。
全部ぺろっと完食してくれるのがうれしいです。
ごはんも、おかずもみんなおいしいと言ってくれます。
家の食事のおいしさを再認識してるのかなあ。
おとといは
・ゴーヤーチャンプルー(ゴーヤ、そらまめ、お豆腐)
・ラタトゥイユ(ズッキーニ、たまねぎ、かぼちゃ、にんじん、ピーマン、トマト)
・サラダ(サニーレタス、ブロッコリー、スプラウト、きゅうり)
・おひたし(みず)
・お味噌汁(大根、大根の葉)
・ごはん(玄米・はと麦・丸麦)
昨日は
・あじの干物(夫の静岡出張みやげ)
・ごぼうの梅干煮
・にんじん葉のてんぷら
・しらあえ(たけのこ、にんじん、小松菜)
・かぶとかぶの葉の浅漬け
・そらまめのグリル
・大根おろし
・サラダ(サニーレタス、ブロッコリー、トマト、ひじき)
・お味噌汁(大根、長ネギ、油揚げ)
・ごはん(玄米・はと麦・丸麦)
デザートに小玉スイカ
ひさしぶりに食べたあじの干物はおいしかったー。
お昼はおすしを食べに行って、そのときもあじを食べたんですけど。
今、旬でおいしいですね。
よく、同じ家族でも違うものを食べていたりするけど、
やっぱり同じものを楽しく食べるのが1番だなー。
私はマクロ、夫は普通、って悲しい。
一緒に何でも食べるのが、心にもカラダにも心地いい気がする。
幸いにも、夫に文句言われたりダメだしくらったりしないな。
でも、奥さんが一生懸命作った料理にNG出すご主人も
どうかとは思う・・・・。本当は感謝して食べるべきだよね。
お互い、感謝とか気遣う心は持ち続けたいなあ。
「アロマセラピー・ホミオパシー・マクロビオティック」カテゴリの記事
- 自分で治ろうとする力(2012.02.20)
- ミクロではなくマクロで(2011.06.26)
- 今の食生活で救われたこと(2011.03.26)
- 今年もお味噌作り講座開催!(2011.03.07)
- かつおぶしは悪者じゃない(2011.01.23)
Comments